福利厚生プランの構築

福利厚生制度の見直しが必要なわけ

中小企業の人手不足は慢性的になっています。それに伴い最低賃金も上がる一方で、働き方改革どころでは無いでしょう。新卒者が企業に求めるものの中にも、福利厚生制度の充実があがっています。採用・離職防止の観点からも福利厚生制度の充実は急務だと言えるでしょう。

福利厚生による他社との差別化

借上げ社宅制度

老後資金準備を支援制度

自社の共済制度導入

生活向上賃金制度

社員持株会制度

普通じゃない?と思われますが、違います。背伸びをしない、でも社員の幸せを追求して、社員の物心両面を豊かにしたいとお考えの御社に合った福利厚生制度のお手伝いをいたします。

福利厚生制度を見直す会社の増加

これまでの福利厚生制度は企業側の負担ばかりで、人件費がかさむばかりでした。私たちが提案する福利厚生制度は、会社の負担は最小限で従業員も会社もウィンウィン(win-win)となるものです。

大企業のような福利厚生制度なんてうちでは無理って思われている方が多いと思います。しかし、工夫次第で充実して福利厚生制度を作ることは可能です。

中国5件83社の企業に調査を実施したところ32%の企業が「就業規則や福利厚生制度を追加、または変更した」と回答しています。人材確保へ学生に「働きやすさ」をアピールするため、働き方改革に取り組んでいるようです。また、今後の採用増を見据えて「制度の追加や変更を検討している」とした企業も33%を数えたということ。
2019年4月4日日経新聞の調査より https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28953380T00C18A4LC0000/

令和という新しい時代になりました。御社も今より少しだけ、福利厚生制度を工夫して社員の幸せと会社の発展をご検討してみませんか?

最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください