助成金と補助金の違い
「助成金」と「補助金」なにが違うの?同じでしょう?と思われている人の方が多いと思いますが、実は違うんです。
補助金とは?
補助金は、経済産業省・中小企業庁・地方自治体・商工会議所等が給付し、国の政策目標を達成するために、目標達成のための取り組みを実施する事業者に対して補助されるお金です。
例)ものづくり補助金、IT補助金、創業補助金、小規模事業者補助金など
その種類は 3,000種類 ともいわれています。
・補助される額は事業の全部または一部の費用です。
・補助の有無や額については「事前の審査」「事後の審査」があります。
・清算払いとなっています。
基本的にはこんなことするのでお金補助して と申請して、いいよと許可がでて初めて計画実行です。先に何かを購入したり実行してはいけません。
助成金とは?
正しくは雇用関係助成金 といいます。厚生労働省が管轄です。
雇用の安定、職場環境の改善、仕事と家庭の両立支援、従業員の能力向上、生産性向上に向けた取組をする事業所を支援する制度です。
・新しく人を雇い入れる
・高齢者や母子・父子家庭の母・父を雇い入れる
・職場環境を良くする
・従業員のキャリアアップを図る
などなど雇用の安定や働きやすい職場づくりを目指す企業に対して給付されるお金です。こちらも先に計画書の提出が必要ですので要注意です。

助成金の財源
助成金の財源は事業主が拠出している雇用保険料のうち雇用保険二事業の保険料です。つまり、雇用保険料を払っているのであれば受給したほうが良いですよね。
助成金の種類
助成金は毎年4月1日に新しくなります。なくなる助成金もあれば、あらたに創設される助成金もあります。あるいは、一部変更がある場合もあります。今年度の助成金は厚生労働省のHPで確認できます。
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/joseikin_shoureikin/index.html
助成金の申請は自社でも出来ます。しかし、一般的には言葉が専門的で良く分からない。自分で申請書を作ってみたけどこれでいいの?なんて思う方が多いのではないでしょうか。お気軽にお問い合わせください。
助成金を活用する3つのメリット

ホワイト企業化
労務管理の適正化

採用力・定着率アップ
働きやすい制度の導入

コロナ渦でも経営力アップ